伊寿墨(読み)いすずみ

精選版 日本国語大辞典 「伊寿墨」の意味・読み・例文・類語

いす‐ずみ【伊寿墨】

  1. 〘 名詞 〙 イスズミ科の海産魚。幼魚は流れ藻に付き、成魚沿岸岩礁にすむ。全長七〇センチメートル以上に達し、体は楕円形で側扁する。体側に鱗がある。体色は青褐色で、体側に鱗の列に沿った多数の黄色の縦走線がある。本州中部以南、西太平洋からインド洋に分布する。冬季磯釣りの対象とされる。身に特有の臭みがある。いずすみ。ごくらくめじな。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android