出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…海水魚を対象にする釣り。磯釣り,防波堤釣り,船釣り,投釣りなどに分けられる。磯釣りは荒波の洗う岩場から釣るもので,イシダイ,モロコ,ヒラマサなどの大物釣り,メジナ,ブダイ,クロダイなどの中小物釣りが楽しめるが,危険も大きく,救命具の携行や単独行動をとらないなどの注意が必要である。…
…さらに水深400mから800mにも及ぶところでアコウやメヌケを釣るのを深海釣りとか超深場釣りという。 磯釣りは中小物釣り,大物釣りに分けられる。石物と釣人が呼んで,大物釣りの代名詞にも使われるのはイシダイ,イシガキダイで,とくに引きの強いイシダイが主役である。…
※「磯釣り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...