伊曾能神社(読み)いそのじんじや

日本歴史地名大系 「伊曾能神社」の解説

伊曾能神社
いそのじんじや

[現在地名]伊予市宮下

宮下みやした北谷きただににある。「延喜式」神名帳記載の伊予郡四座の一「伊曾能神社」にあてる。この地は神功皇后が朝鮮征伐の時に祭壇を設けて御神祭をした跡であるといわれ、後世、伊勢から天照大神を勧請し、さらに天児屋根命、饒速日命等を合祀した。社殿造営については「豊州国府長者難風、願に依神殿唐木にて作ると也」(大洲旧記)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む