伊東浩司(読み)いとう こうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東浩司」の解説

伊東浩司 いとう-こうじ

1970- 平成時代の陸上競技選手。
昭和45年1月29日生まれ。平成4年バルセロナ五輪代表。8年アトランタ五輪200mで準決勝進出。10年アジア大会(バンコク)で100m,200m,400mリレーで金メダルを獲得し,最優秀選手となる。11年100mで手動計時ながら9秒9を記録,日本人ではじめて10秒をきる。12年シドニー五輪100m,200mで準決勝に進出。13年富士通を退社して甲南大学講師となる,のち同大准教授・陸上競技部総監督。兵庫県出身。東海大卒。著作に「疾風になりたい」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む