伊東祐由(読み)いとう すけみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東祐由」の解説

伊東祐由 いとう-すけみち

1631-1661 江戸時代前期の大名
寛永8年1月18日生まれ。伊東祐久(すけひさ)の子。明暦3年日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩主伊東家4代となり,弟祐春に3000石を分与。寛文元年6月13日死去。31歳。名は祐次(すけつぐ)とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android