伊能(読み)いのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊能」の解説

伊能 いの

?-? 江戸時代後期の女性。
常陸(ひたち)(茨城県)久慈郡天下野(けがの)村の木下軍治の妻。天保(てんぽう)11年(1840)夫が貸金の取りたてをめぐり与次右衛門に殺される。ふたりの子をそだて,17年後の安政3年陸奥(むつ)磐前郡(福島県)で仇(あだ)を討った。姓は橋本ともつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む