伊藤鷗二(読み)イトウ オウジ

20世紀日本人名事典 「伊藤鷗二」の解説

伊藤 鷗二
イトウ オウジ

昭和期の俳人



生年
明治24(1891)年4月23日

没年
昭和43(1968)年12月30日

出生地
東京市日本橋区浜町

本名
伊藤 秀次(イトウ ヒデジ)

別名
前号=花酔

学歴〔年〕
早稲田実業卒,日本大学法科中退

経歴
早稲田実業卒業後、日本勧業銀行に勤めたが、間もなく生家酒屋(老舗「伊勢藤」)を継ぐ。戦争中は旧制―高職員、戦後は「邦楽新聞」の発行に携わる。明治40年頃から句作をはじめ、「春泥」「春蘭」などの同人を経て、「渋柿」「若葉」に参加。句集に昭和10年刊行の「鷗二句集」や俳論集「鷗二俳論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android