伊藤仁斎宅跡(読み)いとうじんさいたくあと

日本歴史地名大系 「伊藤仁斎宅跡」の解説

伊藤仁斎宅跡
いとうじんさいたくあと

[現在地名]上京区四丁目

町の南西東堀川ひがしほりかわ通に西面する。仁斎の祖父了慶がこの地に家を求めて商売を営み、産をなした。寛文二年(一六六二)、仁斎はここに古義堂を開塾、堀川学派(古義学派)の学問的な拠り処、また京都町衆の精神的な拠り処となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む