伊藤恵(読み)いとう けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤恵」の解説

伊藤恵 いとう-けい

1959- 昭和後期-平成時代のピアニスト
昭和34年1月6日生まれ。3歳からピアノをはじめ,幼少より有賀和子(現・桐朋学園大名誉教授)の指導をうける。桐朋女子高を卒業後,ザルツブルグ・モーツァルテウム音大,ハノーバー音大でハンス・ライグラフに師事。エピナール国際コンクール,ヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際音楽コンクール,ロン・ティボー国際コンクールなどで入賞を重ね,昭和58年にはミュンヘン国際音楽コンクールピアノ部門で日本人として初めて優勝した。平成15年東京芸大助教授,23年同教授。桐朋学園大特任教授もつとめる。シューマンの演奏で知られ,19年シューマン・ピアノ曲全曲録音完成記念コンサートをおこなう。愛知県出身。本名は松田恵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む