伊藤 慶之助
イトウ ケイノスケ
大正・昭和期の洋画家
- 生年
- 明治30(1897)年6月14日
- 没年
- 昭和59(1984)年6月5日
- 出生地
- 大阪市東区石町
- 主な受賞名〔年〕
- 西宮市文化賞(第1回)〔昭和36年〕,兵庫県文化賞〔昭和43年〕
- 経歴
- 大正3年赤松麟作について絵を学び、6年上京、本郷洋画研究所で岡田三郎助に師事する。7年二科展に初入選し、13年春陽会にも入選した。昭和4年フランスに渡り、アカデミー・コラロッシ、アカデミー・グラン・ショーミエールで学ぶ。サロン・ドートンヌやサロン・デザンデパンダンなどに出品。7年帰国、同年春陽会に出品、14年同会員となる。戦後も春陽会に出品を続ける傍ら、46年まで大手前女子大学教授を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤慶之助 いとう-けいのすけ
1897-1984 大正-昭和時代の洋画家。
明治30年6月14日生まれ。赤松麟作,のち岡田三郎助に師事。大正7年二科展に初入選。昭和4年渡仏。サロン-ドートンヌなどに出品。7年帰国後は春陽会展に出品をつづけ,14年会員。大手前女子大教授。昭和59年6月5日死去。86歳。大阪出身。作品に「巴里郊外の家」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 