伊豆利彦(読み)いず としひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊豆利彦」の解説

伊豆利彦 いず-としひこ

1926- 昭和後期-平成時代の国文学者。
大正15年11月10日生まれ。昭和44年横浜市立大教授。54年「日本近代文学研究」をあらわし,また夏目漱石の作品論「虞美人草世界」などで新しい見方を示す。福岡県出身。東大卒。著作に「日本の文学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む