伊豆志袁登売神(読み)いずしおとめのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊豆志袁登売神」の解説

伊豆志袁登売神 いずしおとめのかみ

古事記」にみえる女神
但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)郡の伊豆志坐神社の大神の娘。秋山之下氷壮夫(したびおとこ)はこの女性を妻にしようと思うがはたせず,弟の春山之霞壮夫(かすみおとこ)は母の助けをえて美しく変装して心をとらえ,結婚したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む