伊豫豆比古命神社(読み)いよつひこのみことじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊豫豆比古命神社」の意味・わかりやすい解説

伊豫豆比古命神社
いよつひこのみことじんじゃ

愛媛県松山市居相(いあい)町に鎮座。伊豫豆比子命(いよつひこのみこと)、伊豫豆比売命(いよつひめのみこと)、伊豫主命(いよぬしのみこと)、愛日売命(えひめのみこと)を祀(まつ)る。創祀(そうし)については、『日本紀纂疏(にほんぎさんそ)』に記述がみえるのできわめて古く、また『三代実録』に従(じゅ)五位下を授けられたことが記されている。『延喜式(えんぎしき)』内の伊豫神社が当社であるという説もある。古くから伊予豆比古大明神(だいみょうじん)と称され、俗に椿(つばき)神社ともいわれる。例祭は10月6日。旧正月7日より9日まで椿祭が行われ、多数の参拝者がある。

[落合偉洲]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「伊豫豆比古命神社」の解説

伊豫豆比古命神社

愛媛県松山市にある神社。祭神は伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)、伊豫豆比売命(いよずひめのみこと)、伊与主命(いよぬしのみこと)、愛比売命(えひめのみこと)。「椿神社」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android