伊賀饅頭(読み)いがまんじゅう

日本の郷土料理がわかる辞典 「伊賀饅頭」の解説

いがまんじゅう【伊賀饅頭】


愛知県三河地方の郷土菓子で、米粉を蒸してついた生地小豆こしあんを包み、上部薄紅・緑・黄色に着色したもち米をのせて蒸したもの。桃の節句に作られる。◇三重県伊賀地方で作られたからとも、上にのせたもち米がいがぐりのいがに似ているからともいわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む