伊賀饅頭(読み)いがまんじゅう

日本の郷土料理がわかる辞典 「伊賀饅頭」の解説

いがまんじゅう【伊賀饅頭】


愛知県三河地方の郷土菓子で、米粉を蒸してついた生地小豆こしあんを包み、上部薄紅・緑・黄色に着色したもち米をのせて蒸したもの。桃の節句に作られる。◇三重県伊賀地方で作られたからとも、上にのせたもち米がいがぐりのいがに似ているからともいわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む