伊達治家記録(読み)だてじかきろく

日本歴史地名大系 「伊達治家記録」の解説

伊達治家記録
だてじかきろく

解説 正式にはこのような名称はない。「伊達出自世次考」「伊達正統世次考」に続く伊達氏正史を記したもの。一六代輝宗から最後の仙台藩主慶邦に至る。活字本は昭和四七―五七年に性山公治家記録より肯山公治家記録の続編巻三までの二四冊を刊行。次の種類がある。

性山公貞山公義山公雄山公御四代治家記録
六三巻 田辺希賢ほか編 元禄一六年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

肯山公治家記録
前編一〇巻・後編一一四巻・続編三巻・付録一巻(「肯山公治家記録全書」とも)、前編八巻・後編二六巻・続編三巻 享保八年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

獅山公治家記録
一五四巻 田辺希文ほか編 宝暦八年成立 原本 仙台市博物館

忠山公治家記録
五二巻 田辺希文ほか編 宝暦一二年成立 原本 仙台市博物館

六代治家記録
九一巻 国分平・森広畔・作並清亮編 明治七年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

楽山公治家記録
二八巻 国分平・森広畔・作並清亮・佐藤時彦編 明治九年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館


伊達治家記録
だてじかきろく

解説 正式にはこのような名称はない。「伊達出自世次考」「伊達正統世次考」に続く伊達氏の正史を記したもの。一六代輝宗から最後の仙台藩主慶邦に至る。活字本は昭和四七―五七年に性山公治家記録より肯山公治家記録の続編巻三までの二四冊を刊行。次の種類がある。

性山公貞山公義山公雄山公御四代治家記録
六三巻 田辺希賢ほか編 元禄一六年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

肯山公治家記録
前編一〇巻・後編一一四巻・続編三巻・付録一巻(「肯山公治家記録全書」とも)、前編八巻・後編二六巻・続編三巻 享保八年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

獅山公治家記録
一五四巻 田辺希文ほか編 宝暦八年成立 原本 仙台市博物館

忠山公治家記録
五二巻 田辺希文ほか編 宝暦一二年成立 原本 仙台市博物館

六代治家記録
九一巻 国分平・森広畔・作並清亮編 明治七年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館

楽山公治家記録
二八巻 国分平・森広畔・作並清亮・佐藤時彦編 明治九年成立 原本 仙台市博物館・宮城県図書館


伊達治家記録
だてちけきろく

二四冊 平重道編 宝文堂 昭和四七―四九年刊

解説 第四代仙台藩主伊達綱村の代に伊達家一六代輝宗・一七代政宗・一八代忠宗に関する藩成立の歴史を明らかにする三代の治家記録が編纂され、以後代々の治家記録が作成され、明治九年に最後の藩主の治家記録が完成した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android