伊金堂(読み)いきんどー

日本歴史地名大系 「伊金堂」の解説

伊金堂
いきんどー

[現在地名]嘉手納町東

比謝ひじや川南岸にある。もとは屋良やら村の東に形成された屋取集落で、南は屋宜原やじばる。集落の始まりは一八〇〇年前後に向氏仲宗根家、劉氏勢理客家(現町田姓)先祖が居住したという説(北谷村誌)、一八七五年頃に山内姓・徳元姓・宇栄原姓の先祖が居住したとする説(嘉手納町史)の二説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む