伏竜(読み)フクリョウ

デジタル大辞泉 「伏竜」の意味・読み・例文・類語

ふく‐りょう【伏竜】

池の中にひそみ昇天の時機を待っている竜。
世間に知られていないすぐれた人物のたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「伏竜」の読み・字形・画数・意味

【伏竜】ふくりよう

世に隠れている人物。〔三国志、蜀、諸亮伝注に引く襄陽記〕操曰く、儒生俗士は豈に時勢(し)らんや。時務をは俊に在り。此の自(おのづか)ら伏鳳雛りと。(劉)備問ふ、誰(たれ)とか爲すと。曰く、士元なりと。

字通「伏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む