会津藩士墓(読み)あいづはんしのはか

日本歴史地名大系 「会津藩士墓」の解説

会津藩士墓
あいづはんしのはか

[現在地名]利尻郡利尻町沓形字種富町

種富駐車たねとみちゆうしや公園にある。町指定史跡。一八〇八年(文化五年)蝦夷地警固の一貫として樺太警固を終えて出帆した観勢丸が、七月一一日に利尻島リヤコタン(現沓形字種富町)に漂着した。船中で亡くなっていた諏訪幾之進光尚、山田重佐久が漂着地点に葬られた(「出陣記」市立函館図書館蔵)。大正一五年(一九二六)七月、日蓮宗説教所の中村雪堂、タネトンナイ有志、青年団員によって藩士二人の供養祭と墓地の改築式典が行われた(会津藩士墓地改築寄付簿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android