会津蝋(読み)あいづろう

精選版 日本国語大辞典 「会津蝋」の意味・読み・例文・類語

あいづ‐ろうあひづラフ【会津蝋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 福島県会津地方で産する蝋。イボタロウムシ分泌物原料上質絵ろうそくを造るほか、医薬用、工業用とする。〔日本山海名産図会(1799)〕
  3. あいづろうそく(会津蝋燭)」の略。
    1. [初出の実例]「挑灯と尋ぬ子の賀に会津蝋」(出典:俳諧・広原海(1703)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む