会田町村(読み)あいだまちむら

日本歴史地名大系 「会田町村」の解説

会田町村
あいだまちむら

[現在地名]四賀村会田 会田町

松本藩領会田組、のち幕府領。東は小岩井こいわい村、西は西宮にしのみや村に隣接し、北はたち峠で乱橋みだれはし(現本城村)に接し、南は会田川で板場いたば村に接する。古代の須恵器窯がこの村をめぐって散在する。

江戸時代、北国西脇往還(善光寺道)会田宿があり、東は小県ちいさがた郡、西は明科あかしな(現明科町)に、南は松本方面に、北は筑北に通じる交通の要地であった。

天正検地帳には「四百二十四石四斗七升 会田町分」、慶長一九年(一六一四)の安曇筑摩両郡御改惣寄帳には「会田町 六百三拾九石 壱斗六升七合八勺」とあり、名称が町となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android