会見郷(読み)あいみごう

日本歴史地名大系 「会見郷」の解説

会見郷
あいみごう

和名抄」諸本とも訓を欠く。郡名を負う郷で、「和名抄」東急本国郡部では郡名の会見に「安不美」の訓を付す。また「伯耆国風土記」逸文には郡名を「相見」と書いているが、このよみも同じく「おうみ」であろう。遺称地がないため比定地は明確ではない。「大日本地名辞書」は日野川西岸、現米子市中央部から西部にかけての旧車尾くずも村・成実なるみ村・米子町地区などに比定しているが、やや広範囲にすぎよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 延喜式 分布

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む