会赦帳(読み)えしゃちょう

精選版 日本国語大辞典 「会赦帳」の意味・読み・例文・類語

えしゃ‐ちょうヱシャチャウ【会赦帳】

  1. 〘 名詞 〙 平安初期、官司とくに国司の交替のとき作られた書類一種。交替に際して前任者のあやまちや事務の滞りのため、不与解由状(ふよげゆじょう)が作成されるはずのところ、赦(しゃ)に会った時に、その旨を記した書類。前任者、新任者ともに署名して中央に提出された。〔類聚国史‐八六・赦宥・承和九年(842)八月二七日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む