交替(読み)こうたい

精選版 日本国語大辞典 「交替」の意味・読み・例文・類語

こう‐たいカウ‥【交替・交代】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「こうだい」 )
  2. ( ━する ) 居場所や仕事などを、互いに代わり合うこと。二つの物事が、かわるがわる現われること。いれかわること。きょうたい。
    1. [初出の実例]「制、諸国司等相代向京、或替人未到以前上道、或雖交替訖、不解由」(出典続日本紀‐天平五年(733)四月辛丑)
    2. 「月の晦には往て交代するぞ」(出典:史記抄(1477)一七)
    3. [その他の文献]〔漢書‐蓋寛饒伝〕
  3. こうたいし(交替使)」の略。
    1. [初出の実例]「其巡察覆囚撿税交替畿内挍班田問民苦并訴使」(出典:類聚三代格‐天長二年(825)五月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「交替」の読み・字形・画数・意味

【交替】こうたい

交代

字通「交」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む