伝九郎染(読み)デンクロウゾメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「伝九郎染」の意味・読み・例文・類語

でんくろう‐ぞめデンクラウ‥【伝九郎染】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代宝暦一七五一‐六四)から明和一七六四‐七二)頃にかけて流行した染め模様一つ。二代目中村伝九郎が、材木屋和泉屋甚助(号は太申)の篆書太申染舞台で着たところから、太申染をいう。〔随筆・賤のをだ巻(1802)〕
    1. 伝九郎染
      伝九郎染

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む