伸し鶏(読み)ノシドリ

デジタル大辞泉 「伸し鶏」の意味・読み・例文・類語

のし‐どり【伸し鶏】

鶏のひき肉に卵や片栗粉などをつなぎとして加え、味噌醤油で調味し、平たく伸ばしオーブンで焼いたもの。四角形や羽子板形に切り分けて供する。ケシの実を表面に散らしたものは、松風焼きともいう。おせち料理によく用いられ、「熨斗鶏」とも当てて書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む