似せ(読み)にせ

精選版 日本国語大辞典 「似せ」の意味・読み・例文・類語

にせ【偽・贋・似】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「にせる(似)」の連用形名詞化 ) 本物ににせて作ること。また、そのもの。にせもの。
    1. [初出の実例]「名筆の草(さう)にかき捨てたるもの、にせは成るべからず」(出典申楽談儀(1430)四)
    2. 「なに罪人の落書だなんて当になったもんぢゃありません、贋も大分ありまさあね」(出典:倫敦塔(1905)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む