すべて 

似合頃(読み)にあいごろ

精選版 日本国語大辞典 「似合頃」の意味・読み・例文・類語

にあい‐ごろにあひ‥【似合頃】

  1. 〘 名詞 〙 よく似合う頃あい。年頃などの釣り合いのよいこと。
    1. [初出の実例]「二つ違ひのつま琴は、にあひ比との調べかや」(出典:浄瑠璃・蝉丸(1693頃)一)
    2. 「二個(ふたり)並びし顔と㒵、似合ごろなる妹脊とは」(出典人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む