低侵襲医療(読み)テイシンシュウイリョウ

デジタル大辞泉 「低侵襲医療」の意味・読み・例文・類語

ていしんしゅう‐いりょう〔テイシンシフイレウ〕【低侵襲医療】

手術・検査などに伴う痛みや発熱出血などをできるだけ少なくする医療内視鏡カテーテルなど、身体に対する侵襲度が低い医療機器を用いた診断・治療のこと。患者負担が少なく、回復も早くなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android