低周波発振器(読み)ていしゅうははっしんき(その他表記)low frequency oscillator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低周波発振器」の意味・わかりやすい解説

低周波発振器
ていしゅうははっしんき
low frequency oscillator

低周波を発生させる装置トランジスタコンデンサ抵抗を組合せた移相型発振器,ウィーンブリッジ型発振器などがあり,発振周波数は抵抗と容量の値によって定まる。正確な周波数を必要とするものには,安定な水晶発振器の周波数を計数回路で下げる方法がとられる。ほか音叉発振器,ビート型発振器などもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む