低声(読み)テイセイ

デジタル大辞泉 「低声」の意味・読み・例文・類語

てい‐せい【低声】

ひくいこえ。また、こごえ。「低声に詩を吟じる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「低声」の意味・読み・例文・類語

ひき‐ごえ‥ごゑ【低声】

  1. 〘 名詞 〙 ひくい声。こごえ。
    1. [初出の実例]「この加持とめよ。あなかしこあなかしこ、あやまつな。ただひきごゑを読め読め」(出典:栄花物語(1028‐92頃)後悔の大将)

てい‐せい【低声】

  1. 〘 名詞 〙 ひくいこえ。こごえ。また、声をひそめること。
    1. [初出の実例]「そののち、おのおの合掌して低声に回向するなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)看経)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「低声」の読み・字形・画数・意味

【低声】ていせい

低い声。

字通「低」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む