すべて 

低温花火(読み)テイオンハナビ

デジタル大辞泉 「低温花火」の意味・読み・例文・類語

ていおん‐はなび〔テイヲン‐〕【低温花火】

祝宴舞台演出など、主に屋内で使用される花火黒色火薬のかわりに、燃焼時の煙が少ないニトロセルロースや、燃焼温度が低いチタンなどの金属粒が含まれる。ローカロリー花火室内花火ジャーブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む