日本歴史地名大系 「住次郎村」の解説 住次郎村じゆうじろうむら 高知県:中村市住次郎村[現在地名]中村市住次郎大用(おおゆう)村の北にあり、後(うしろ)川の支流住次郎川流域の村。中(なか)村から杓子(しやくし)峠を越えて田野々(たのの)(現幡多郡大正町)へ抜ける道が村を通る。上山(かみやま)郷上分(かみぶん)の一村。後川・住次郎川の合流点に出合(であい)の地名があり、小集落に音無(おとなし)・奈路(なろ)・喜四郎谷(きしろうだに)・蕨谷(わらびだに)などがある。慶長二年(一五九七)の上山郷地検帳に「住次良村」とみえ、検地面積八町四反余、屋敷数二三うち居屋敷一九。屋敷のうちには慶正庵が含まれる。すべて「上山分」とされる。江戸時代は元禄郷帳によると本田高八四石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報