住次郎村
じゆうじろうむら
[現在地名]中村市住次郎
大用村の北にあり、後川の支流住次郎川流域の村。中村から杓子峠を越えて田野々(現幡多郡大正町)へ抜ける道が村を通る。上山郷上分の一村。後川・住次郎川の合流点に出合の地名があり、小集落に音無・奈路・喜四郎谷・蕨谷などがある。
慶長二年(一五九七)の上山郷地検帳に「住次良村」とみえ、検地面積八町四反余、屋敷数二三うち居屋敷一九。屋敷のうちには慶正庵が含まれる。すべて「上山分」とされる。江戸時代は元禄郷帳によると本田高八四石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 