佐味城跡(読み)さびじようあと

日本歴史地名大系 「佐味城跡」の解説

佐味城跡
さびじようあと

[現在地名]御所市大字鴨神

別所べつしよ集落上方、標高約四八〇メートルの高所西高東低の琵琶形台地を形成し、俗に琵琶尾びやんくびともよぶ。碁盤目状区画とともに楕円形の外周空堀を存し、城山段しろやまのだん城山日向しろやまひむきなどの小字地名を残す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む