佐嘉荘(読み)さがのしょう

百科事典マイペディア 「佐嘉荘」の意味・わかりやすい解説

佐嘉荘【さがのしょう】

肥前国佐賀郡の荘園。現佐賀市城内(じょうない)付近にあった。太宰府安楽寺領。1082年に藤原資仲白河天皇御願の安楽寺西塔に寄進したという。面積43町余。寺僧政所職を有したようであるが,荘の実体については不明な部分が多い。鎌倉期の史料にみえる佐嘉御領や佐嘉上荘・同下荘も佐嘉荘と同地域にあったと考えられるが,佐嘉荘との関係は明らかでない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む