佐婆郷(読み)さばごう

日本歴史地名大系 「佐婆郷」の解説

佐婆郷
さばごう

和名抄」諸本にみえる郷名。訓を欠くが、サバであろう。旧大場だいば(現三島市)さわノ郷といい、上沢かみさわ(現函南町)北沢きたざわ村・谷田やた(現三島市)に佐婆池の跡があるという「増訂豆州志稿」の記載から、現函南町北沢、三島市谷田玉沢たまざわ竹倉たけくら大場・北沢・多呂たろ中島なかじま付近に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 渓流 サワ 地名

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む