佐山貝塚(読み)さやまかいづか

日本歴史地名大系 「佐山貝塚」の解説

佐山貝塚
さやまかいづか

[現在地名]八千代市佐山 大山台

しん川と神崎かんざき川の合流点近くの標高二〇メートル前後の下総台地に位置。縄文時代中期後葉から晩期中葉の遺跡で、昭和四九年(一九七四)発掘測量が実施された。南北二〇〇メートル・東西一四〇メートルの大小八地点に及ぶ変形した馬蹄形貝塚となっているが、中央窪地型ではなく緩い斜面型といえる。貝層の厚さは平均一五センチ程度で、汽水産のヤマトシジミを主体とし形成時期は後期後半という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android