佐渡ジオパーク

デジタル大辞泉プラス 「佐渡ジオパーク」の解説

佐渡ジオパーク

新潟県佐渡市、佐渡島とその周辺海域をエリアとするジオパーク。拠点施設は佐渡博物館。“トキが舞う金銀の島 3億年の旅と人の暮らし”をテーマとする。国指定史跡の佐渡金銀山遺跡外海府海岸の巨大な一枚岩「大野亀」、大佐渡山地の天然杉、加茂湖、前浜海岸などの見どころがあるほか、国際保護鳥のトキもジオパーク構成要素のひとつとなっている。2013年9月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む