トキ(読み)とき(その他表記)ibis

翻訳|ibis

共同通信ニュース用語解説 「トキ」の解説

トキ

薄ピンク色の翼と湾曲した細長いくちばしが特徴の鳥。国の特別天然記念物。全長約75センチで、ドジョウサワガニカエルタニシ、昆虫を食べる。日本や朝鮮半島中国などに広く分布し、江戸時代はほぼ日本全国に生息していた。その後は乱獲や生息環境の悪化で激減し、日本産は2003年に絶滅した。学名ニッポニア・ニッポン。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トキ」の意味・わかりやすい解説

トキ
とき / 朱鷺
ibis

広義には鳥綱コウノトリ目トキ科トキ亜科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。トキ科は、トキ亜科とヘラサギ亜科を含み、約13属28種に分類され、世界の温帯、熱帯に分布する。トキ亜科の仲間は全長48~105センチメートル。主として川岸、湖畔、湿地水田などにすみ、浅い水中や畑や草原で昆虫類をはじめ動物性の食物をあさる。巣は水辺の林の樹上につくり、集団営巣するものが多い。羽色は全体に白色もしくは金属緑色を帯びたオリーブ色のものが多いが、熱帯南アメリカに分布するショウジョウトキは全身鮮赤色の美しい種である。日本には、種のトキのほかに、クロトキが迷鳥として渡来する。クロトキは、往時はもっと多くいて、江戸の市外で繁殖したこともあるといわれている。

 種としてのトキNipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)は全長約75センチメートル。全体に白色で、後頭に長い冠羽があり、風切(かざきり)羽、初列雨覆(あまおおい)、尾羽などはトキ色(鴇(とき)色、朱鷺(とき)色)とよばれる独特の淡紅色を帯びている。顔の裸出部と足は赤く、嘴(くちばし)は黒色で先端だけ赤い。繁殖期には、冠羽、頸(くび)、肩、背は暗灰色となる。この羽色変化は、一種の分泌物を羽毛になすりつけることによる着色らしいことが最近わかった。中国北部、沿海州シベリアのウスリー地方)、朝鮮半島、日本に分布。日本では、明治の中ごろまで全国各地に普通にすんでいたらしいが、その後急激に減少し、第二次世界大戦後は新潟県佐渡島(さどがしま)と石川県下で少数が繁殖するだけとなり、1981年(昭和56)には佐渡島で最後の野生の5羽が捕獲され、新潟県新穂(にいぼ)村(現、佐渡市)のトキ保護センター(現、佐渡トキ保護センター)に収容された。これにより、野生のものは絶滅した。捕獲された5羽のうちの1羽で最後の日本産トキの個体「キン」が、2003年(平成15)10月10日に老衰のため死亡(雌、推定年齢36歳)、日本産のトキは絶滅した。同センターには、このほかに、中国から贈られたつがい、その雛(ひな)などが人工飼育されている。朝鮮半島、沿海州でも近年の繁殖記録は皆無で、ときどき見たという話があるだけである。しかし中国では、1981年に陝西(せんせい)省秦嶺(しんれい)山地で繁殖する12羽ほどがみつかり、その後の保護増殖活動により人工増殖も取り入れ、2003年の時点で270羽が野生で生息、332羽が禽舎(きんしゃ)で飼育されるまでに回復した。ロシアのアムール川流域でも生息の可能性が強い。山間の水田や渓流にすみ、4、5月ごろ山地の森林で繁殖する。巣は高い木の大きな枝の上に枯れ枝を集めてつくり、1腹の卵数は2、3個。ただし、数が多かったころには、人家近くや神社の森に集団営巣していたこともあるらしい。繁殖期以外は、小群をつくって餌(えさ)をあさる。食物は、主としてサワガニ、カエル、タニシ、ドジョウなどのほか、小魚、水生昆虫と幼虫類などである。1952年(昭和27)に特別天然記念物に指定され、また1960年には国際保護鳥にも指定された。日本では2003年からトキの野生復帰に向けたプロジェクトが開始されている。

[森岡弘之]

『佐藤春雄著『はばたけ朱鷺――トキ保護の記録』(1978・研成社)』『国松俊英著『最後のトキ――ニッポニアニッポン』(1998・金の星社)』『池田啓総監修・近辻宏帰監修『週刊 日本の天然記念物2 トキ』(2002・小学館)』『近辻宏帰総監修『トキ永遠なる飛翔』(2002・ニュートンプレス)』『小林照幸著『朱鷺の遺言』(中公文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トキ」の意味・わかりやすい解説

トキ (朱鷺)
Japanese crested ibis
Nipponia nippon

コウノトリ目トキ科の鳥。全長約75cm。全身ほとんど白色で,後頭に顕著な冠羽があり,風切羽,初列雨覆,尾羽などは独特の淡赤色を帯びている。この赤色は一名とき色と呼ばれる。顔の裸出部と脚は赤く,くちばしは黒色で先端のみ赤色。繁殖期には冠羽,くび,肩,背は暗灰色となる。繁殖期の暗灰色は分泌物をなすりつけることによるものらしい。中国北部,沿海州,朝鮮半島,日本に分布する。日本では明治の中ごろまでは全国各地にかなりふつうにすんでいたと考えられるが,その後急激にいなくなり,昭和に入ってからは新潟県佐渡島と石川県能登半島で少数が繁殖しているだけとなった。佐渡のトキ保護センターに保護されていた最後の1羽のメス(キン)も死んで野生のものは絶滅した。最後のオスのミドリの遺体の組織は遺伝子保存のため冷凍保存されている。朝鮮半島,沿海州でも見たという報告がときどきあるだけで,近年の繁殖記録はまったくない。しかし,1981年に中国の陝西省秦嶺山地で繁殖する約11羽が発見された。現在の生息数は15~20羽と推定される。したがって,完全な絶滅にはまだ至っていないが,世界的な希少種であることは疑う余地がない。

 山間の水田や渓流にすみ,主としてサワガニ,カエル,ドジョウ,水生昆虫とその幼虫などをあさる。山地の森林で繁殖し,巣は高い木の大きな枝の上に枯枝を集めてつくる。1腹の卵数は2~3個。ただし,古い文献によれば,人家近くや神社の森に集団営巣していたこともあったらしい。繁殖期以外は小群で生活している。1952年に国の特別天然記念物に指定され,また60年には国際保護鳥にも指定された。現在人工増殖が試みられており,少数だが人工ふ化と育雛に成功しているが,往時の状態に戻すことはできそうにないと思われる。

トキ科Threskiornithidaeはトキ類(トキ亜科)とヘラサギ類(ヘラサギ亜科)からなり,約13属28種に分類される。トキ類は全長48~105cm。世界の温帯,熱帯に分布し,河岸,湖畔,湿地,水田などにすむ。食物は小魚,カエル,昆虫類などの動物食で,主として浅い水中や草原などであさる。巣は水辺の木の上に小枝を集めてつくられ,集団営巣するものが多い。日本には,トキが分布するほかに,クロトキThreskiornis melanocephalusが迷鳥として渡来する。クロトキも往時にはもっと多くて,江戸の市外で繁殖したこともあるといわれている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トキ」の意味・わかりやすい解説

トキ
Nipponia nippon; crested ibis

ペリカン目トキ科。国際保護鳥(→保護鳥)。全長 75cm。羽毛は白色でやや薄い桃色を帯びる。後頭に房状の冠羽(→羽冠)がある。は長く,下方に湾曲する。顔と脚は赤い。繁殖期には頸部と背は暗灰色を帯びる。山地の林をねぐらとし,木の高所に枯れ枝で大きな巣をつくって 3~5個の卵を産む。山間の水田や湿地で小魚,タニシなどをあさる。季節による移動はあまりしない。「ぐぁ,ぐぁ」と鼻にかかった声で鳴く。日本,朝鮮半島,ウスリー,中国などに分布し,繁殖もしていたが,今日では中国以外の在来のトキは絶滅した。中国では 1981年にシェンシー(陝西)省チンリン(秦嶺)山脈で 9羽が確認され,その後人工増殖などの試みによって野生に放たれ,2010年には 1000羽以上に増えた。日本ではかつて全国で見られたが,明治期以後乱獲されて減少し,1952年に国の特別天然記念物(→天然記念物)に指定された。1995年4月,新潟県佐渡島の佐渡トキ保護センターで飼育されていた最後の雄が,2003年10月には最後の雌が死に,日本産トキは絶滅した。その後,中国から譲り受けた鳥の人工増殖に成功し,野生復帰を目指す放鳥も実施され,野生での生息数も少しずつ増えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トキ」の意味・わかりやすい解説

トキ(朱鷺)【トキ】

トキ科の鳥。翼長40cm。羽は白く,風切羽の一部が淡紅色(とき色)を帯びる。かつては東アジアに広く分布したが,ロシアや朝鮮半島では絶滅したと見られ,今は中国の一部にごく少数が残るのみ。日本でもかつては全国に分布していたが,佐渡島と能登半島に残された数羽も絶滅に瀕し,佐渡島で捕獲した2羽が同島のトキ保護センターで保護された。その後中国および日本で中国産のトキとの繁殖を試みたが成功せず,2羽のうち1羽が1995年に死亡し,高齢化のため日本のトキは絶滅することが確実視されるに至った。水田,湿地でタニシ,ドジョウ等を食べる。国際保護鳥および特別天然記念物。野生絶滅(環境省第4次レッドリスト)。
→関連項目トキソウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「トキ」の読み・字形・画数・意味

葵】とき

あさざ。

字通「」の項目を見る


軌】とき

みち。

字通「」の項目を見る


【塗】とき

泥壁。

字通「塗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「トキ」の解説

とき

中生種のリンゴ。青森県生まれの品種。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトキの言及

【新穂[村]】より

…西部は国中平野の穀倉地,東部は小佐渡丘陵にあたる純農村である。トキ(特天)の生息地として知られたが,野生のトキは1982年までにすべて村内のトキ保護センターに収容された。佐渡宝生流家元の本間家があり,能の盛んな村で,村内の各神社には能舞台が設けられている。…

※「トキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android