佐渡のろま人形

デジタル大辞泉プラス 「佐渡のろま人形」の解説

佐渡のろま人形

新潟県佐渡島に伝わる人形芝居、およびその人形。素朴な一人使いの人形で、単に「のろま人形」ともする。江戸時代、享保年間に上方から伝わったものとされる。佐渡方言を交えた喜劇的な演目が多いことが特徴。国指定重要無形民俗文化財「佐渡の人形芝居」のひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む