共同通信ニュース用語解説 「佐渡鉱山の遺産群」の解説
佐渡鉱山の遺産群
金を中心とする佐渡鉱山の遺産群 世界文化遺産を目指し、2010年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の暫定リストに記載された。当初は、機械化される以前の採鉱跡などが残る新潟県佐渡市の3鉱山と、金や銀の輸送拠点となった港などの関連施設4カ所で構成。地元自治体は今年3月、構成資産を3鉱山だけに絞り込んだ推薦書素案を文化庁に提出した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
金を中心とする佐渡鉱山の遺産群 世界文化遺産を目指し、2010年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の暫定リストに記載された。当初は、機械化される以前の採鉱跡などが残る新潟県佐渡市の3鉱山と、金や銀の輸送拠点となった港などの関連施設4カ所で構成。地元自治体は今年3月、構成資産を3鉱山だけに絞り込んだ推薦書素案を文化庁に提出した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新