佐用都比売命(読み)さよつひめのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐用都比売命」の解説

佐用都比売命 さよつひめのみこと

播磨(はりま)国風土記」にみえる神。
兄の伊和大神(いわのおおかみ)と国の占有をめぐってあらそったとき,鹿の血をもちいて稲の苗を一夜でそだて,兄神に勝ったという。農業女神とされる。また播磨(兵庫県)佐用郡の名はこの神に由来するという。別名に玉津日女命(たまつひめのみこと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む