20世紀日本人名事典 「佐藤善一郎」の解説 佐藤 善一郎サトウ ゼンイチロウ 昭和期の政治家 福島県知事;衆院議員(自由党)。 生年明治31(1898)年10月10日 没年昭和39(1964)年3月23日 出身地福島県 学歴〔年〕信夫農卒 経歴農業を営み、福島県清水村長、福島県議、信夫郡町村会長、福島県町村会長などを歴任。また福島県農工銀行監査役、福島県経済農業協同組合連合会会長、福島電気鉄道取締役も務めた。昭和27年から衆院議員(自由党)に当選2回。32年福島県知事となり、県財政の立て直し、常磐・郡山地区の新産業都市指定確保などに尽くした。在職中の昭和39年3月死去。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「佐藤善一郎」の解説 佐藤 善一郎サトウ ゼンイチロウ 肩書元・福島県知事 生年月日明治31年10月 出生地福島市 経歴昭和27年福島県農協連会長を経て衆議院議員に当選。32年福島県知事選挙に出馬して当選、連続2期つとめた。 没年月日昭和39年3月23日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤善一郎」の解説 佐藤善一郎 さとう-ぜんいちろう 1898-1964 昭和時代後期の政治家。明治31年10月10日生まれ。昭和27年衆議院議員(当選2回,自由党),32年福島県知事。県財政の立て直し,常磐(じょうばん)・郡山(こおりやま)地区の新産業都市指定確保などにつくした。在職中の昭和39年3月23日死去。65歳。福島県出身。信夫(しのぶ)農学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by