佐藤敏夫(読み)さとう としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤敏夫」の解説

佐藤敏夫 さとう-としお

1876-1934 明治-昭和時代前期の耳鼻咽喉科(いんこうか)学者
明治9年10月15日生まれ。ドイツに留学。帰国後,東京の金杉病院副院長となる。明治40年佐藤耳鼻咽喉科医院を設立し院長,東京慈恵医専教授をかねた。昭和9年7月30日死去。59歳。新潟県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む