佐野圭司(読み)さの けいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野圭司」の解説

佐野圭司 さの-けいじ

1920-2011 昭和後期-平成時代の脳神経外科学者。
大正9年6月30日生まれ。昭和37年東大医学部外科学第三講座(翌年脳神経外科学講座と改称)初代教授となる。のち帝京大教授,富士脳障害研究所理事長。脳腫瘍放射線療法開発や原子炉治療で知られた。平成23年1月6日死去。90歳。静岡県出身。東京帝大卒。著作に「脳腫瘍」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の佐野圭司の言及

【手術】より


[脳外科の発達]
 脳外科は20世紀初頭に活躍したクッシングHarvey Cushing(1869‐1939)を先駆者とする。脳動脈撮影法は日本の清水健太郎,佐野圭司により完成されたものであるが,これは脳腫瘍などの脳疾患の診断に欠くことのできないものである。また治療法も長足の進歩をとげ,最近では顕微鏡下の小血管吻合手術やCTの開発,CO2レーザー(ガスレーザー)の開発により,脳外科は完全に変貌し,1970年代とは比較にならぬほどの進歩をとげた。…

※「佐野圭司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android