何廼屋梅逸(読み)なにのや ばいいつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「何廼屋梅逸」の解説

何廼屋梅逸 なにのや-ばいいつ

1867-1896 明治時代狂歌師
慶応3年生まれ。東京神田で青物問屋をいとなむ。桃の屋鶴彦にまなび菟道山人の号をつぎ,細木香以の狂号何廼屋(2代)もゆずりうけた。俳諧(はいかい),茶道,華道,一中節などにも通じた。明治29年2月29日死去。30歳。本名は江沢松五郎。屋号万屋(よろずや)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android