何方枕(読み)どちまくら

精選版 日本国語大辞典 「何方枕」の意味・読み・例文・類語

どち‐まくら【何方枕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寝ているうちにはずれた枕がどっちにあるかわからないこと。
    1. [初出の実例]「浮む瀬で飲む二人が心中、転けて姿はどち枕(マクラ)さ」(出典歌謡・ゑびや節(1688‐1736頃)酒尽し心中)
  3. どこの枕。どこに寝とまりしようかの意にいう。
    1. [初出の実例]「是の娘にちょっとほれた、晩に参ろかどち枕、東枕に窓あけて、窓はきりまど戸はあり戸」(出典:歌謡・淋敷座之慰(1676)鞠つき歌)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android