余孼(読み)よげつ

精選版 日本国語大辞典 「余孼」の意味・読み・例文・類語

よ‐げつ【余孼・余孽・余蘖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 残った切り株に生じる芽。ひこばえ
  3. 滅びた家のあとに残っている子孫。滅亡した家の余類遺類
    1. [初出の実例]「然則吏民経営自省其煩、事叶節倹、灾無余孽子」(出典権記‐長保四年(1002)三月一九日)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐奉送郭中丞兼太僕郷充隴右節度使詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む