余座(読み)よざ

精選版 日本国語大辞典 「余座」の意味・読み・例文・類語

よ‐ざ【余座】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他の座。自分が属する以外の座。
    1. [初出の実例]「春日松下へ、余座(ヨザ)、とうとうたらりと謡い入れば」(出典:四座役者目録(1646‐53)下)
  3. 末座。また、末席につらなる人。
    1. [初出の実例]「誠にべんけいは余座(ヨサ)俳名。よざは銭の無い泥棒なり」(出典:洒落本・戯言浮世瓢箪(1797)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む