余蘊(読み)ヨウン

デジタル大辞泉 「余蘊」の意味・読み・例文・類語

よ‐うん【余×蘊】

余分のたくわえ。余った部分。また、不足の部分。余すところ。「余蘊なく記述する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「余蘊」の意味・読み・例文・類語

よ‐うん【余蘊】

  1. 〘 名詞 〙 余分のたくわえ。余ったたくわえ。あまり。残り。また、更につけ加えるべきもの。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「当今の学弊を指摘して余蘊なしと云べし」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉濁〈林辨次郎〉)
    2. [その他の文献]〔宋史‐道学伝序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む