精選版 日本国語大辞典 「不足」の意味・読み・例文・類語
ふ‐そく【不足】
〘名〙
※将門記(940頃か)「仍りて不足の由を勒して、大兄の介に挙ぐ」
※名語記(1275)四「不足なる物をたせといへり」
② (形動) (━する) 満足でないこと。不平に思うこと。また、そのさま。不満足。不満。不平。
※古事談(1212‐15頃)一「道鏡之陰猶不足に思召されて」
※浮世草子・西鶴織留(1694)二「祝義のすくなきにふそくいひて」
※大内氏掟書‐一二六条・長享元年(1487)一一月一〇日「就二御参洛一、雖レ為二無足不足之仁一、任レ望可レ令二供奉一」
たら‐ず【不足】
※浮世草子・好色二代男(1684)八「あし懸三とせたらずに、利の銀斗弐百貫目余り出しける也」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報